段ボールの構造・材質について

段ボールの構造・材質

創業60年を超える段ボール箱・化粧箱などの製造で培われた経験と技術の蓄積で、オーダーメイドを主体にした、多品種に渡る段ボール箱を製造する「平林パッケージ」が、段ボールの構造や材質について紹介します。

段ボールの基本構造

段ボールは、基本3つの構造になっていて、表と裏のライナと呼ばれる原紙と、それに挟まれた波型に成型された中芯原紙からできています。
段ボールの断面を見てみると、波型が連なっていることがわかります。
この三角形の連なりこそが段ボールの強度の秘密で、「トラス構造」といわれます。
建築でも用いられる構造で、三角形は頂点に力が加わっても左右に力が分散され、強度・安定性を保つことができるのです。

このような構造をもち強度に長けた段ボールは、原紙の材質やフルートの厚みなどによっても多くの種類があり、梱包物によって使い分けられています。

ライナとは

ライナとは、段ボールの表裏に使用される原紙のこと。
古紙の含有率が多いものやバージンパルプを含んだ原紙などからなり、1平方メートルあたりの重さによって、その強度も異なってきます。

Cライナ
C5 150~160g/
平方メートル
古紙含有率90%以上のライナです。
比較的軽量の商品を梱包するときや、中仕切り・パットなどに利用されることが多いです。
C6 160~170g/
平方メートル
C5より強度は強くなりますが、古紙を主体に作られたライナです。
最近ではK5で代用されることも多いです。
Kライナ
K5 170~180g/
平方メートル
バージンパルプを約30%含んだライナです。
比較的小さく、壊れやすいものなどの梱包に適し、外装の印刷もきれいに仕上がります。
K6 210~220g/
平方メートル
バージンパルプを約30%含んだライナです。
K5より強度が強く、段ボール箱を積んだときにも天面が潰れにくく、特殊形状の段ボール箱にも向いています。
K7 280 g/
平方メートル
バージンパルプを約30%含んだライナです。
重量のある商品や輸出用の段ボール箱として利用される、強度に優れた段ボールです。

フルートとは

段ボールのライナに挟まれた、波型の中芯をフルートといいます。
JIS規格では、段ボール30cmあたりの波型の数や厚さによって種類が異なり、フルートが厚いほうが強度が強くなります。

Aフルート 一般的な段ボールで、青果用や引越用など、中軽量物の梱包に多く使われています。
段ボールの厚さは約5mm(4.5~4.8mm)、波型が30cm内に34±2個あります。
Bフルート Aフルートとよりやや強度は低く、小さく軽量なものや内箱、外箱、機械の緩衝材、ディスプレイ商材などに使われます。
段ボールの厚さは約3mm(2.5~2.8mm)、波型が30cm内に50±2個あります。
Wフルート AフルートとBフルートを貼り合わせたような構造をもち、分厚く頑丈で、大きな箱や重量物の梱包など輸出用に多く使用されます。
段ボールの厚さは約8mmです。
Eフルート 軽量物の梱包に使用され、内箱やギフト用の外装箱、化粧箱などに多く使われています。
段ボールの厚さは約1.5mm、波型が30cm内に95個が目安です。

※「±」とは、JIS規格で前後2個までの差分が許容されています

段ボール構造の種類

片面
段ボール
1枚のライナに波型の中芯原紙を貼り合わせたもので、このまま段ボール箱として使用されることはほとんどなく、緩衝材や固定材として利用されます。
両面
段ボール
2枚(表・裏)のライナに波型の中芯原紙を貼り合わせたもので、最も一般的な段ボール構造として、世界的に使用されています。
複両面
段ボール
両面段ボールの片側に片面段ボールを貼り合わせたようなWフルート構造をもっています。
強度に優れ、重量物や輸出用、長期保存必要な段ボール箱に使用されます。

段ボール箱の種類・サイズ

ページトップ